2月、本格的な冷え込み
UPDATE
2/1は、一時琵琶湖に戻り、小雨の中出船。
本格的な雨になりそうなら上がろうかと思ってましたが、耐えれる範囲だったので、続行。
一発目からクリングヘッドジグ3/8+べコンクローで大きいのが来ましたが、足元でジャンプバレ…
まあまあ凹みましたが、諦めずにもうワンチャンス!!
ガッチリフッキング!!
雨でしたが熱い1日でした。
そのまま大阪入りして、フィッシングショーへ!
3日はルアーニュースブースでREAL ADJUST2の物販のお手伝いや、、
釣りビジョンブースで大仲くん&大西くんとトークショー。
もちろん琵琶湖の話。
日曜日は、フィッシングショーへは行かずに、
滋賀県の『第11回淡海の川づくりフォーラム』に釣り人による清掃活動が参加のため、応援に行って来ました!
グランプリに輝いた、外来種を分け隔てなく食べる小学生の発表は、アカミミガメを食べてみた等、インパクトがあって関心しました。
淡海を守る釣り人の会は「 淡海を育む釣り文化つくりま賞」を受賞!
色んな団体の方や職員の方のお話も伺えて、とてもいい機会になりました。
色んな立場の方や自治体の方に、思いやりを持てる釣り人になっていこうと思った次第です。
2/5は!
KBS京都、BBCびわ湖で放送中の番組「てっぺんとったるで!」の収録。
様々な分野でてっぺんを目指す人にスポットを当てるトーク番組に、ゲスト出演させて頂いたのです。
私のお隣、京都人ならみなさんご存知、天下一品の木村社長!!
放送日時等、また告知します。
2/6からは、琵琶湖6連勤!
6日は、クリングヘッドジグ3/8+べコンクローでやり切って二本
しぶき氷だらけになるほど冷え込んだ7日は、朝からエレキのブレーカースイッチが凍りついて苦戦しましたが、、
夕方に挽回の二本。
一瞬をモノにできるかどうかの、ヒヤヒヤな展開。
翌日からは、年イチ釣れないタイミングに突入で、3日連チャンデコ。
一気に記録級のタフさ…
過去琵琶湖で経験した事ないくらいの冷え込みの影響か?バイトがあってもモノにできない日々。
ベイトはいい感じにシャローに動いてるんですが、バスが付いて来てない感じ。
11日は、
風向きが西に変わった事もあり、ずっとメインにしてた南湖南エリアを見切り、南湖北エリアをメインに。
7バイト3フィッシュ。
ウィード無いので、相変わらず分かりやすいとこに魚がいます。
琵琶湖とはしばしお別れして、バタバタで準備を済ませ…
夢の続きを追い掛けに。
早速肉!!
今回はAbemaTVのドキュメンタリー収録も兼ねてるので、プロデューサーも同行。早速肉のサイズにイワされるプロデューサー。
シーズンインという事で、先ずは準備に集中です。
色々ボートの装備でやりたい事もあり手こずってますが、こんな事もあろうかと毎回早めに渡米するんです。
日本でのバタバタからの、急にアメリカンなスロータイム化です。ゆっくり時差ボケと戦いながら試合に備えます。